うちは親亡き後どんなことになるんだろう?
家じまいってどうするのかなぁ…?
「ぼんやりと考えたことがある」
「実際今悩んでるんだよ」
実家の家じまいはなかなか頭の痛い、でも目を背けれられない現実ですよね。
何から手をつけたらいいかわからないことが多くて大変な作業です。
私自身、兄弟姉妹もいない中で一人でどうなることやらと思いましたが無事に終えることができました。
というわけで今回は家じまいについて、なかなか聞くに聞けないに内容を記事にしました。
- 親が亡き後の実家の処分がわからない
- 遺品整理がよくわからない
- 業者の探し方がわからない
- 誰にも聞けなくて悩んでいる
そんな悩みをもっている方に家じまいの一連の流れをお話します。
この記事を書く人

◇現役美容師 50代
◇ひとりっ子
◇母60歳(20年前)父70歳(8年前)に他界
◇実家は築30年超
すべて私の実体験です。
実家の空き家問題をお持ちの方は、ぜひ最後まで読んでみてくださいね。
朽ちゆく実家
約7年経過の実家(空き家)状況

- コンクリート張りの通路には苔が生え始めた
- 敷地内にポツポツとゴミが不法投棄され始めた。
- 建物周りには雑草が生い茂り木に代わり始めた所も。
まさにゴミがゴミを呼ぶ状態に。
・・・実家見るたびにツライ…
実家の朽ちていく様を見るのは本当に凹みます。
不動産屋へは売却をお願いしていました。
でも、問い合わせも入ってこない状態で2年が過ぎようとしていた頃・・・

令和4年3月
実家の売却が決まった!!
先延ばしにしていた家じまい&遺品整理。
本気で取り掛かからなくてはならなくなりました。
親が亡くなっても数年はそのままにしてしまう。
まだいいか…と片付けってつい先伸ばしがちですね。
しかし、3LDKの家には所狭しと雑然と物が置かれ放題。
素人が片付けるなんて到底無理なので業者を探し依頼をすることに。
https://www.50overhitorigoto-yakkai.blog/bubuko-54/
遺品整理の依頼~作業完了まで
①遺品業者の選定
仏具・神棚・遺影・飼い猫の遺骨があるから供養ともかできるかな…
いちばんのネックはそこでした。
普通の家具や家電、日用品やゴミだけだけでも相当なものでした。
さらに遺品の供養も行ってもらえる業者であることが条件でしたが、こういう話は誰にも相談できなかったので黙々とネットで調べました。
そして今回私はこちらにお世話になることに決め、現地待ち合わせをして見積もりを取ってもらうことにしました。

- 遺品整理士がいる
- 物件の引き渡しの日が近かったので対応が早くて良かった
- 見積もり以降の立ち合いが不要とあったのが都合がよい
費用は3LDKだと151,000円~とありました。
私自身は物の多さからして50万位はかかるかもしれないと考えていました。
相場観があまりないので不安ですね。
②現場で打ち合わせ(見積り)
同時に「買取もします」って言われたけど本当かな…
「プログレスの買取査定は、遺品整理のお見積もりに伺った際に行い買取価格にご満足いただければ、その場で引取、現金買取が可能です。」
ということで、当日は買取専門の担当者も同行してました。
時計が4点ほどあったが保管状態が悪く傷が多かったり無名のものだったので、全部で100円という買取価格が。

タダでお引き取りいただいても良かったのだけど…ありがたく頂戴しました。
続いて遺品整理の見積もりをいただきました。

扇風機の1000(500円×2)円は買取です。
エアコンの15,000円は買取ではなく撤去なし(3台)で値引きです。
遺品整理トラック3.5台分 | 350,000円 |
扇風機(2台) | -1,000円 |
エアコン(撤去せず) | -15,000円 |
合計 | 334,000円(税抜) |
いちばんの条件だった遺品の合同供養込みにもなっていました。
スタッフはお若い方々だったが印象も良く丁寧で話しやすかったです。
こちら側の意向(日程・立会不可)を組み段取りしてくれて助かりました。
③作業実施
当日は立ち会えないんだけど大丈夫かな?
立ち合いなしでOK
鍵も郵送でOK
仕事もあるし、実家が変貌を見るのはあまりいい気分でもないので立ち合いはしないことにしました。
作業当日の立ち合いなくても大丈夫ということで、予め実家のカギを会社の方へ郵送。
当日は作業開始の連絡をくれ、2日に分けて撤去作業をしてもらいました。
④完了報告と入金
撤去と簡単な清掃を済ませた後に完了報告の写真がメールで届きました。



見通せないほどにあった家具や物やゴミがすべてなくなってます。
そこにはもう実家の面影はないですね。
後日請求書が届いたので銀行振込にて入金をして完了です。
家じまいのメリット
全て終わって本当にホッとしたよ!
もし自分に何かあったら夫や子供に迷惑がかかるし…
そうなんです。
固定資産税だって毎年払わねばなりませんし、
場合によっては火災保険も必要です。
相続した私たち世代もいつまで元気でいられるかわかりません。
空き家を放置し続けると、さらなる問題が起こることも考えねばなりません。
空き家の放置は固定資産税が6倍になる危険もあり!

空き家の放置を続けるとどうなるか?
「特定空き家」に指定されると
固定資産税が6倍にも跳ね上がる可能性がある
【特定空き家に指定される空き家】
・放置の結果、倒壊の危険性がある
・放置の結果、衛生上有害となる恐れがある
・管理がされておらず周囲の景観を損なう
・周囲の生活環境を保つ為に不適切な状態
(詳細は各自治体による)
最後に
全てを終えた私の空き家に対する考えは、
心身ともにフットワークの軽い内に
方向性だけでも決めた方がよい
です。
ついつい先延ばしにしがちな実家の片付け。
この先少子化でこの先どんどん家が売却しにくくなる
といった話もちらほら聞きます。
また、見積もりを見ていただいた通り
ある程度の出費になりますので準備も必要です。
ですが処分を先延ばしにした結果、先に挙げたように崩れそうな廃墟にだけはしたくないものです。
これからますます健康面や金銭面など、歳を取るにつれて自分の身に降りかかる問題をひとつづつ解決していきたいですね。
空き家問題はスッキリさせて身軽なシニア目指そ!
最後まで読んでいただきありがとうございました。