こんばんは、ぶぶこです。
50過ぎると今までなかったような体調の変化を感じることはないですか?
私はバリバリにあります。
病気・・・とまではいかないですが、
例えば
昔に比べて最近スッキリ便が出ないなぁ…
あるいは
そんなに食べてないのに、
この歳になるとなかな痩せないのよ~
または
今まで全然平気だったのにコレステロールが上がってた!
食事も気をつけて運動もしてるのになぁ…
など、病院に行くほどではない。
だけどこの違和感。
昔と生活は同じなのに、まさか・・・
身体が変わってる??
気持ちはいつまでも30代なんですけど…。
そうなんです。
年齢とともに身体の中は刻一刻と変化しているのは否めません。
そこで今日は、お薬を服用するまではいかなくとも
50代が積極的に摂取してほしい栄養素として
サイリウム(オオバコ)【食物繊維】
の持つパワーについて紹介します。
私も毎日取り入れてます。
超カンタンにできる料理もお教えしますね!
- 便秘がちで困っている
- ダイエットしたい
- 食生活が乱れがちで心配
- コレステロールが気になる
というわけで早速サイリウムの魅力についてお話していきますね!
この記事を書く人

◇現役美容師(高齢者メイン)
◇週2回ジム通い(体力維持)
◇食品に書いてある成分表示表を必ず見る成分オタク(栄養士免許所持)
◇血管年齢43歳(R4.5計測)
サイリウムって何?
- サイリウムはオオバコ科オオバコ属の一年草で、種子または種皮である。
- 古くからその食物繊維の多さを利用して使われていた。
- インドオオバコは主にヨーロッパやインドに生育しており、サイリウムの中で最も多く流通している。
- 保水性があるのでパンやお菓子などに使うとそのしっとりふんわりする。
- ジュース・牛乳・乳製飲料・プロテインなどに入れて飲むこともできる。
- 無味無臭で簡単に粘度の調整ができる。
*粉末は液体に入れたらダマになりやすいのですばやく混ぜるのがコツ
*40度以上の飲み物では溶けにくいので避ける
サイリウムの特徴は?
満腹感が得られる
サイリウムは水を吸うと数十倍に膨張するので満腹感を得ることができる。
これを利用して食べ過ぎを防ぐ。
腸活をサポートしてくれる
食物繊維が100g当たり88gも入っている。なんとごぼうの15倍!
しかも水溶性食物繊維と不溶性食物繊維がバランスよく配合。
水を吸うと膨らむことから便のかさを増やし、便秘を解消する効果が期待できまる。
さらに食物繊維が善玉菌がを増やし悪玉菌にとっては住みにくく腸内環境が良くなる。
コレステロールを減らすのを助ける
サイリウムは軽度から中等度の高コレステロール血症の患者のコレステロール値を減らすのを助ける。
サイリウムが胆汁酸と結合することにより、コレステロールから作られる胆汁酸塩を増加させる一方で、便として排泄させるためであると考えられている。
サイリウム使用の注意点は?
- 【1日4~8g】を目安に水などに混ぜて使用すること
- 約100mL/4gあたり(小さじ1杯程度)
- 摂りすぎると下痢や胃痛など生じることもあり
- お薬服薬中の方は主治医などに相談して摂取すること
- 稀にアレルギー症状を呈する場合があり
サイリウムで作ってみよう!
・懐かしのド〇〇ッチ風ドリンク(1~2日分)
もう販売していないんですよね。

コレ密かに大好きだったんです。作りますっ
【材料】
- サイリウム末 8g
- 水 300ml
- コーヒー 小さじ2~3(濃い目が好きな方は多めにしてね)
- ラカンカ(砂糖でも可) 10g
【つくり方】
- すべての材料を入れ混ぜラップして600W電子レンジで4分
- 出したらさらに素早く混ぜる(ダマにならぬように混ぜてね)
- 容器に移して粗熱を取る
- 冷蔵庫で1時間ほど冷やして出来上がり(コーヒーゼリー)
- 冷えたコーヒーゼリーをカットして牛乳に入れ混ぜて完成!

スッキリ飲みたいときはこのままでも美味しく飲めます。
ここに甘味がほしいときはガムシロップやはちみつを入れてもOK。
ハイ、なんちゃってドロリッチの完成です!
もうできちゃった!!超カンタン!
しかも美味しくておなかに嬉しいよ!
シェイカーを使うと混ぜるのが簡単で泡立ちが出るのでなお美味しくなります。
こんな可愛いくて懐かしめのシェイカーもあるよ!
ちなみに私はまとめて4日分つくって冷蔵庫に入れておきます。
毎回つくるのもメンドクサイので。
一日一回、夕食後にコーヒー代わりに飲んでホッとひと息ついてます。
・レンチン☆サイリウムわらび餅(1食分)
こちらも懐かしのドロリッチ風ドリンクと同じくレンチンだけでいけます。
夜にお腹がすいたときにでも罪悪感なしで食べれるからうれしい。

【材料】
- オオバコ 10g
- ラカンカ(砂糖でも可)50g
- 水 300cc
- きなこ 適量
【つくり方】
- オオバコ、水、エリスリトールをよく混ぜる
- ラップして600W電子レンジで4分
- レンジから取り出しよく混ぜて冷やしたら出来上がり
- きな粉(あれば黒蜜も)を好きなだけかけて食べてね!
サイリウムはとにかく良く混ぜることがポイント
ダマにならないようになめらかさが命です。
黒豆入りでさらにうま味と栄養をお手軽にプラス
サイリウムはどれがいいの?
サイリウムのよさはわかったけど
どれを買ったらいいの?
なかなか身近にはない材料ですので迷われるのは当然ですよね。
ここからオススメ3選の紹介です。
名称を記載しますが内容はすべてサイリウム(オオバコ)です。
使い方に差はないですが量がちがうのでライフスタイルに合わせて選んでくださいね。
サイリウム厳選3選
①サイリウムハスク 250g
同じ分量で作ってもしっかり固さが出るタイプ
こんにゃくゼリーの固さが好きな私はこちらを利用することが多いです。
②オオバコダイエット 500g
昔からあるオオバコダイエット。
冷蔵庫で保存時にやや場所とりますが500gもあるのでたっぷり使えます。
私のサイリウムデビューはこれでしたが溶けやすく使いやすかったです。
③サイリウム(オオバコ) 150g
150gなので初めての方がお試し容量で使いやすいです。
また糖質を控えて作りたい方にはラカンカがおすすめです。
ウリ科植物の羅漢果(ラカンカ)+トウモロコシからのエリスリトール
2つの天然素材からつくられた安心でカロリーゼロの甘味料です。
まとめ
今回は50代がとるべき栄養素【食物繊維】としてサイリウムを紹介しました。
紹介した料理のほかにもおからパウダーに混ぜてパンをつくったり、しっとり感をプラスしたいときの隠れ調整材料をしても使っています。
おなかの調子やコレステロールに自信がないとき、ぜひ試してみてくださいね。
美味しいけど摂り過ぎには気をつけてくださ~い!
それではまたね!